動画制作/映像制作/動画編集ならクリエイターへ直接依頼できる「VideoWorks」
       
動画編集スクール

動画編集の副業はいくら稼げる? 平均年収や初心者におすすめの案件獲得方法まで解説!

動画編集の副業はいくら稼げる? 平均年収や初心者におすすめの案件獲得方法まで解説!
B!
動画編集副業って独学で始めるのは難しい?」
動画編集ってどれくらい稼げるのかな?」
動画編集副業の実態について詳しく知りたい!」

副業を始める方が多くなってきた今、人気があるのが動画編集のお仕事です。

在宅でパソコンとインターネット環境があれば始められる手軽さと、需要の高さが特徴ですが、動画編集の副業は一体どうなのか、どれくらい稼げるのか知りたい方も多いですよね。

そこで今回は、動画編集の副業の平均年収や案件獲得の方法など、初心者向けに情報をまとめてみました

動画編集の副業を始めるなら、「むびるスクール」での受講が最もおすすめ!

初心者が副業を始めるために必要な各種スキルを身につけられるだけでなく、独学にはない案件獲得サポートも超充実。

記事の後半では、動画の種類ごとの平均月収や、動画編集案件を探す方法なども解説しているので、これから動画編集の副業を検討されている方は、ぜひ最後まで読んでお役立てください。

■この記事の結論■

  • 動画編集の副業は初心者でも稼げるようになる!
  • 動画編集の副業の始め方は、スキル学習と資料の作成から
  • 実績作りをサポートしてくれるむびるスクール」での学習が副業スタートの最短ルート!
最短3ヵ月で稼げるスキルが身に付く
むびるスクール
むびるスクールのロゴ-20240805 むびるスクール バナー SEO用-2
  • 未経験でも始めやすい月額4,583円(税込)~!
  • 副業も専業も目指せる充実コース!
  • 卒業後も案件獲得を徹底サポート!
    ※入学金を除いた授業料12分割払いの場合

目次 [表示]

動画編集の副業は未経験からでも稼げる!

お財布を持つ女性/パソコン

結論から言うと、動画編集の副業は未経験や初心者でも始めやすく、稼げる職業です!

動画編集の副業には、様々な種類があり、それぞれ平均報酬金額が異なります。

動画の種類による1本あたりの報酬相場
YouTuber向け動画 3,000円〜5,000円
SNS用ショート動画 5,000円〜1万円
イベント用ムービーやウェディングムービー 1万円〜3万円
企業のPR動画 数万円〜数十万円

テロップ入れや音楽の挿入など、基本的な作業から始められるのが魅力のYouTuber向けの動画編集やイベント用のムービー作成は、初心者にもおすすめです。

特にYouTube関連の案件は増加傾向にあり、未経験者の参入機会も多くなっています。

また、InstagramやTikTokなどのショート動画編集も人気です。

短い動画なので、初心者でも取り組みやすく、経験を積むのに最適な仕事と言えるでしょう。

スキルが上がってきたら、企業のサービスや商品の簡易的なPR動画から挑戦して、どんどん制作の幅を広げていきましょう。

詳しくはこちらの見出しで解説します!

動画編集の副業で月収10万円も夢じゃない

パソコン・動画編集

動画編集の実績を積んでいけば、副業で月収10万円以上稼ぐことも難しくありません。

初心者は最初から高単価の仕事を狙うのではなく、YouTube動画の編集などから始めるのがおすすめ。

YouTube動画の編集は1本3,000円から5,000円が一般的ですが、月に20本編集すれば6万円から10万円の収入になります。

企業のPR動画は、規模の大きい案件であれば数十万円の報酬になることもあります。

スキルが上がるにつれてより単価の高い案件に挑戦できるようになるので、稼いで行きたい方は、どんどん実績を積みながらスキルを高めていきましょう。

動画編集が副業におすすめな理由は?

女性/パソコン

動画編集が副業におすすめな理由は、まず第一に「稼げる」ことですが、なぜ動画編集は「稼げる」のか。

その理由を見てみましょう。

動画市場はまだまだ成長している

動画コンテンツは私たちの生活に欠かせない存在となり、YouTubeやTikTokなど、様々な動画プラットフォームが急速に普及しています。

株式会社サイバーエージェントと株式会社デジタルインファクトの共同調査によると、2024年の動画広告市場は7,209億円の規模となりました。

さらに2027年には1兆228億円まで成長すると予測されています。

5Gの普及により、大容量の動画データがより快適に視聴できる環境が整ってきていることもあり、各企業も動画をサービスのなかで多く活用するにようになりました。

動画市場は今後も拡大を続け、動画編集の需要はますます高まっていくことが予想されるので、動画編集者もまだまだ将来性があるのです。

未経験からでもスキルを身につけやすい

動画編集を学ぶ学生

動画編集はほかのスキルと比べて、未経験者でも取り組みやすい特徴があります。

現在の動画業界では、プロと未経験者の二極化が進んでいます。

中級者レベル以上の編集者が不足している状況なので、スキルを磨けば案件を獲得しやすい環境です。

YouTubeの編集や店舗紹介動画など、個人や小規模事業者からの依頼も増えているので、まだまだ仕事には困らないでしょう。

3ヶ月程度の学習期間で基本的なスキルを習得でき、すぐに実践で活かしていけます。

初期費用が抑えやすく始めやすい

勉強/パソコン/独学

動画編集は手持ちのパソコンとインターネット環境があれば、すぐに始められます

編集ソフトはAdobe社のPremiere Proも月額3,300円程度から利用できるので、ほかのスキル獲得に比べて、初期投資を抑えやすいのが特徴。

動画教材等もYouTubeでいくつも公開されているので、資料本と一緒に独学で学習することも可能です。

しっかりと知識を身につけたいなら、動画編集スクールの受講もおすすめですよ。

未経験からの学習におすすめの動画編集スクールを見てみる!➤➤

未経験でも動画編集の副業でどれくらい稼げる?

女性/パソコン/はてな

動画編集の副業での平均月収は5万円〜10万円ほどです。

金額は未経験から始めた方と、長年続けている方や受注ペースにより大きく異なり、月に10万円以上稼げる方もいます。

未経験から動画編集を始めた方の目安として、どれくらい稼げるのか制作する動画の種類ごとに詳しく見てみましょう。

動画の種類による1本あたりの報酬相場
YouTuber向け動画 3,000円〜5,000円
SNS用ショート動画 5,000円〜1万円
イベント用ムービーやウェディングムービー 1万円〜3万円
企業のPR動画 数万円〜数十万円

YouTuber向け動画

YouTube動画

YouTuber向けの動画編集は、副業の入り口として最適な案件と言えるでしょう。

1本あたり3,000円から5,000円が基本的な相場となり、動画の長さが10分を超える場合は、1万円から3万円ほどの報酬も見込めます。

テロップの挿入やBGMの選定など、基本的な編集作業が中心となるため、未経験者でも取り組みやすい内容です。

コツをつかめば作業効率も上がり、月に10本程度の編集を請け負えば、副収入として3万円から5万円を目指せますよ。

継続案件も望みやすいので、うまくいけば安定収入にもつながるでしょう。

ワンランク上のYouTube動画の制作方法を学べる動画編集スクールを見てみる!➤➤

SNS用ショート動画

ショート動画の撮影をする女性

TikTokやYouTubeショートなどのSNS向け動画編集は、1本あたり3,000円程度から始められます

動画の尺が短いため、1日に複数本の編集をこなすことが可能です。

動画の切り取りやエフェクトの追加など、シンプルな作業が中心なので、未経験者にもぴったり

SNSの特性を活かした編集スキルを身につければ、徐々に単価も上げていけます。

月に20本程度の編集を請け負えば、副収入として6万円程度を見込めますね。

イベント用ムービーやウェディングムービー

ウェディングムービー/結婚式のムービー/披露宴

結婚式やイベントで使用する思い出ムービーの編集は、1本あたり1万円程度から始められます

特にウェディングムービーは、新郎新婦の希望に沿った演出や構成力が必要となります。

大切な思い出を彩る作品となるため、色調補正やエフェクトなど、YouTube動画の編集よりも高度な編集スキルが求められることが多いです。

ですが、何より大切な日に使用する記念に残る動画ということで、やりがいもありますよ。

月に2、3本の案件を請け負えば、副収入として2万円から3万円を目指すことができ、さらなる月収アップも狙えます。

満足度の高いウェディングムービーを作れるようになる動画編集スクールを見てみる!➤➤

企業のPR動画

商品紹介動画/ライブコマース

企業向けのPR動画編集は、未経験から始める動画編集者にとっては、最も高単価で受注を目指したい案件と言えます。

通常は1本あたり数万円ですが、商品やサービスの魅力を伝える高度な編集技術が必要とされるため、十万円以上、数十万円の報酬も珍しくありません。

企画から撮影、編集まで一貫して担当することも多いため、中級者以上向けの案件といえます。

1本の案件でも十分な収入が見込めますが、その分スキルと実績を積み重ねが必要です。

ですが、動画編集の副業で年収150万円以上を目指すなら、ぜひトライしたい案件ですね。


ここまで、 動画編集の副業は十分稼いでいける!” ということを解説してきました。

それでは次の見出しから、具体的に動画編集の副業で稼いでいくためのポイントや具体的な方法を見ていきましょう!

初心者が副業で動画編集の案件を獲得するためのコツ

ポイント/ペン/メモ/積み木

副業で闇雲に動画編集の案件を受けていっても、なかなか上手くはいきません。

以下のコツを押さえて副業を始めていきましょう

ポートフォリオを充実させる

ポートフォリオ/パソコン

初めて案件獲得を目指す方は、まずポートフォリオの作成から始めましょう。

自己紹介動画を作ったり、好きな音楽に合わせて映像を編集したりと、テーマは自由に設定できます。

大切なのは、自分らしさや得意な編集スタイルを見る人に伝えることです。

YouTubeやSNSに作品を投稿すれば、視聴者からの反応も確認できますね。

毎月1本でも新しい動画を追加することで、編集スキルの成長も実感できるはずです。

動画編集スクールに通っている方は、課題作品も立派なポートフォリオになります。

スクールの講師に相談すれば、業界で求められる作品の方向性も教えてもらえるでしょう。

ポートフォリオは就職活動の履歴書と同じくらい重要な自己アピールツールです。

定期的に内容を見直し、常に最新の技術や表現力が伝わる作品を揃えておきましょう。

低単価案件でも気にせず受けてみる

未経験から案件を獲得するには、最初は報酬よりも経験を重視する姿勢が大切です。

低単価案件は参入のハードルが低く、クライアントとの連絡手段や、納品データの形式など、基本的な仕事の進め方を学べる機会になります。

また、テロップ入れや画面の切り替えなど、シンプルな編集作業から着実に腕を磨けます。

1本でも多くの動画制作に関われば、作業の速度も上がり、クオリティも向上できますね。

低単価案件で実績を積み、信頼を得ることができれば、自然と単価の高い仕事にステップアップできるでしょう。

焦らず着実に、一つひとつの案件に真摯に向き合うことが上達への近道です。

自分の得意分野の案件を受ける

紹介動画/動画撮影

動画編集の案件は、商品PR、インタビュー、音楽MV、結婚式など多岐にわたります。

全ジャンルに手を出すのではなく、自分の興味や強みを活かせる分野に絞って案件を探しましょう。

料理が得意な方は、レシピ動画の編集に挑戦してみてもいいですね。

得意分野の案件なら、クライアントの要望も理解しやすく、アイデアも浮かびやすいはずです。

もうどのような動画制作で稼いでいきたいか決まってる場合は、参考にしたい動画を見様見真似で制作してみてもいい勉強になります。

また、同じジャンルの案件を続けて受けることで、作業効率も上がります。

編集ソフトのプリセットを作っておけば、作業時間も短縮可能。

得意分野で実績を重ねてその分野のスペシャリストとして認知され、単価アップを狙うのも一つの手です。

自分の得意分野を作れるおすすめの動画編集スクールを見てみる!➤➤

動画編集の案件を副業で獲得する方法5つ

スマホ/女性/考える/在宅

動画編集スキルをを身につけたら副業を始めていきますが、どのようにアプローチをしていけばいいでしょうか。

動画編集での副業の始め方としては、主に以下の5つがあります。

①クラウドソーシングを利用する

副業として動画編集を始めるなら、まずはクラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングから探してみましょう。

初心者向けの案件が豊富にあり、未経験でも挑戦しやすいことが特徴です。

YouTube動画の編集やテロップ入れなど、比較的シンプルな作業から始められます。

単価は1本あたり1,500円から5,000円程度が一般的で、会社のプロフィール欄から信頼性を確認し、取引実績や支払い状況をチェックすれば安心して仕事を進められます。

応募時は丁寧な文章で自己紹介を書き、取り組む意欲をアピールしましょう。

納期や予算に無理がないか判断し、自分のペースで仕事を増やしていけば着実に実績を積み上げられます。

時間や場所にとらわれず働けるのもクラウドソーシングの魅力です。

②友人や知人に紹介してもらう

スマホを見せる女性

身近な人に動画編集のスキルを持っていることを伝えておくと、思わぬ仕事のチャンスが巡ってきくることもあります。

結婚式の映像制作や店舗PR動画など、周りには意外と動画編集を必要としている人が多いものです。

知人経由の仕事なら、コミュニケーションも取りやすく、信頼関係を築きやすいでしょう。

ただし、仕事の依頼を受ける際は報酬や作業内容、納期などの条件は明確にしておきましょう

友人関係だからと言って曖昧な約束は避けます。

仕事の品質には妥協せず、プロ意識を持って取り組めば、次の仕事にもつながりますね。

紹介してもらった縁を大切にし、誠実な対応を心がけましょう。

③SNSを活用する

SNS/リール動画/スマホ

X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSは、動画編集の仕事を見つけるのにも有効です。

「#動画編集者募集」などのハッシュタグを使って案件を探してみましょう。

プロフィールには自己PRや過去の作品リンクを載せておきましょう。

SNSでの仕事は、直接クライアントと取引するため手数料がかかりません

一方で、不当に安い報酬を提示されたり、あいまいな条件で仕事を持ちかけられたりするリスクもあります。

事前に仕事の内容や報酬をしっかり確認し、怪しい話には注意が必要です。

信頼できるクライアントを見極める目を養いながら、SNSを活用していきましょう。

④仕事紹介のエージェントを利用する

エージェントサービスは、自分のスキルや希望条件に合った仕事を紹介してくれるサービスです。

レバテッククリエイターやHipro Bizなど、動画編集に特化したサービスもあります。

週1日からOKな案件や土日限定の仕事など、副業向けの融通が利く案件も見つかりやすく、報酬面でもクラウドソーシングより高単価な案件が多いのが特徴です。

ただし、ある程度の実績やスキルが求められるため、全くの未経験者には向いていません。

まずはほかの方法で経験を積んでから、エージェントサービスの利用を検討するのがおすすめです。

相談は無料なので、気軽に問い合わせてみましょう。

⑤動画編集スクールで学習し案件紹介してもらう

動画編集スクール/講師

動画編集スクールには、技術指導だけでなく案件紹介サービスを提供しているところもあります。

受講生限定の求人情報や、現役クリエイターからの案件紹介など、貴重な機会に恵まれていることもポイント。

スクールのサポート体制があるため、初めての仕事でも安心して取り組めます

また、同じ目標を持つ仲間との交流を通じて、業界の最新情報も得られますよ。

スクールによっては卒業後も継続的なサポートを受けられるところもあり、長期的なキャリアアップにつながります。

費用は必要ですが、確実にスキルを身につけながら仕事も獲得できる選択肢としておすすめです。

案件紹介も行っているおすすめの動画編集スクールを見てみる!➤➤

未経験から動画編集で副業を始めるためにおすすめの学習方法は?

パソコン/女性/悩む

初心者が動画編集を学習するには、主に「独学」と「動画編集スクール」の2種類があります。

それぞれのメリット、デメリットなどを見てみましょう。

学習方法 独学 動画編集スクール
メリット
  • 費用を安く抑えやすい
  • 自分のペースで学習できる
  • プロから学べる
  • 質問や添削を重ねてスキルや知識をどんどん磨ける
  • 案件紹介などのサポートもある
  • 仲間ができやすい
デメリット
  • 知識やスキルに偏りが出やすい
  • 質問できる人がいないため挫折しやすい同業者やそのほかのコネクションを作りにくい
  • 学習教材やソフトなどを自分で探す必要がある
  • 費用がかかる
  • 仕事や家庭との両立が大変なときがある

独学

パソコンを入力する男性の手元

独学は、時間や費用を調整しながら自分のペースで始められる方法です。

まずはYouTubeで基礎的な編集テクニックを学び、無料の編集ソフトで実践してみましょう。

テロップの入れ方やカット編集など、基本的な機能から順番に試していけば上達は早いです。

学習コストを抑えられる点も独学の魅力で、本やオンライン教材も活用し、様々な角度から知識を吸収していきます。

ただし、分からないことを質問できる相手がいないため、つまずいた時の解決に時間がかかります。

また、カリキュラムがないため学習の順序を自分で考える必要もあるでしょう。

挫折を防ぐためにも、最初は簡単な動画から始めて徐々にレベルアップを図りましょう

作品を作り続けることで、確実にスキルは身についていきますよ。

動画編集スクール

パソコン/学生

動画編集スクールは、体系的な学習カリキュラムに沿って確実にスキルを身につけられるため、初心者にはおすすめの学習方法です。

プロの講師が実践的なテクニックを教えてくれるので、独学では気づきにくい細かなポイントも習得できるでしょう。

分からないことはその場で質問でき、丁寧な解説を受けられるのも大きな強みです。

また、同じ目標を持つ仲間と出会えるのもスクールならではの魅力で、互いに刺激し合いながら、モチベーションを高く保てますよ。

現在主流になってきたオンラインスクールなら、仕事帰りや休日など、自分の都合に合わせて学習を進められます

さらに、多くのスクールが卒業後の案件紹介サービスも提供しているので、案件獲得も叶えられるでしょう。

受講費用は必要ですが、最短距離で副業デビューを目指せる選択肢として、初心者の方はぜひ検討してみてくださいね。

動画編集で副業の始め方に悩んだら「むびるスクール」で決まり!

【むびるスクール】TOP

「むびるスクール」は、オンライン型の動画編集スクールで、全国から受講が可能です。

動画編集での副業を始めるにあたって必要な編集スキルのほか営業スキルも学習でき、案件紹介等のサポートも大充実しています!

動画編集スクール名 むびるスクール
料金(税込) 月額4,583円(税込)~※

  • プレミアプロ(Premiere Pro)基礎コース:110,000円
  • ウェディング案件コース(Pr基礎コース追加オプション):165,000円
  • YouTube編集案件コース(Pr基礎コース追加オプション):165,000円
  • アフターエフェクト(After Effects)コース:275,000円

最大10万円OFFの期間限定キャンペーン実施中!➤➤➤

※入学金を除いた授業料12分割払いの場合

そのほかの料金 Adobe契約費:3,300円ほど/月
学習期間
  • プレミアプロ(Premiere Pro)基礎コース:1か月
  • ウェディング案件コース(Pr基礎コース追加オプション):1か月
  • YouTube編集案件コース(Pr基礎コース追加オプション):1か月
  • アフターエフェクト(After Effects)コース:3ヶ月
講座時間
  • オンライン研修:毎週1回(2時間/回・全12回)
  • ビデオ研修:100本以上(受講者は視聴無制限)
学習スタイル
  • プレミアプロ(Premiere Pro)基礎コース:ビデオ講座+マンツーマン相談
  • ウェディング案件コース(Pr基礎コース追加オプション):オンライン受講
  • YouTube編集案件コース(Pr基礎コース追加オプション):オンライン受講
  • アフターエフェクト(After Effects)コース:オンライン受講
学習内容
  • ワンランク上の動画編集スキル
  • 案件獲得に必須な商談・営業スキル
  • ポートフォリオ制作など
使用ソフト Adobe After Effects(アフターエフェクト)/Adobe Premiere Pro/Adobe Photoshop
サポート体制
  • 動画制作サービス「むびる」での案件獲得サポート
  • マンツーマンでサポート(LINEやZoomなど)
  • 24時間対応のチャットサポート
  • 卒業後も無制限の添削&質問サポート
こんな方におすすめ
  • 副業を始めたい方
  • フリーランスに興味のある方
  • 趣味から仕事にステップアップしたい方
その他 LINE友達追加で授業3回分の動画教材を無料プレゼント
もっと見る閉じる

おすすめポイント①:初心者でも副業で稼げるようになる充実のカリキュラム

むびるスクールでは、学習内容に合わせた体系的なカリキュラムを用意しており、動画編集スキルだけでなく、稼いでいくために必要なビジネススキルまで学習できます

受講中の専属講師による質問サポートはもちろん、添削や進捗管理もばっちり。

「副業でとりあえず月5万円を目指したい」「副業から始めて、将来はフリーランスでの独立を目指している」など、受講生一人ひとりに向き合い、目標に向かって伴走してくれます。

「どういうふうに副業を始めようかまだ決めきれない…」といった方も、無料相談会でスタッフが最適なコースをアドバイスいたします。

ぜひ少しでも興味のある方は相談会に参加してみてくださいね。

むびるスクールの無料相談会に申し込んでみる!➤➤

おすすめポイント②:案件紹介サポートで動画クリエイターデビューできる!

むびるのロゴ
むびるスクールは、動画マッチングプラットフォーム「むびる」が運営するスクールです。

「むびる」では日々多くの案件を受注しており、質の高い動画案件も多くあります。

むびるスクールではそんな「むびる」の案件を、卒業生のスキルや得意分野に合わせて紹介可能!

YouTube動画やウェディングムービーといったイベント系動画を中心に、企業動画にもチャレンジできますよ。

もちろん「むびる」以外で受注した案件のサポートも行っています。

▶ 卒業後も続く!むびるスクールの充実した3大サポート ◀
商談サポート むびる専属メンターが3回までオンラインで商談や打ち合わせの席に同伴し、進行をサポートします。
制作サポート 初回の動画制作を、専属メンターがしっかりサポート
質問・添削サポート 卒業後も質問・添削は半永久的にサポート可能で、卒業生限定のコミュニティもあり

安心して動画クリエイターとしての第一歩を踏み出せますね。

おすすめポイント③:無料相談会への参加でおトクなキャンペーンをゲット!

むびるスクール_キャンペーン情報

むびるスクールでは現在、無料相談会でご参加いただいた方に、おトクな4大キャンペーンを実施中!

受講料最大10万円OFFなどもあり、おトクに動画編集を学び始めるチャンスですよ。

以下よりぜひ参加してみてくださいね。

むびるスクールの無料相談会に申し込んでみる!➤➤

動画編集で副業を始めるのによくある質問

Q&A/質問

それでは、動画編集での副業や初め方についてよくある質問に回答していきます。

動画編集の副業に向いている人の特徴は?

動画編集の副業や職業に向いている人の特徴は主に以下です。

  • コツコツと作業を積み重ねていける人
  • 集中力のある人
  • コミュニケーション力のある人
  • 学習意欲が旺盛な人

パソコンに向かってじっと仕事をしているイメージがありますが、クライアントの真意を汲み取り、表現に落とし込んでいくため、コミュニケーションは綿密にとります

また、ドレンドや最新技術など、現状のスキルに満足せず、常に新しいことを取り込もうとしていける方は、業界でも残っていきやすいでしょう。

動画編集は初心者だとどれくらいの時間がかかる?

動画の作業内容や尺にもよりますが、短尺の動画編集だけでも、8時間〜10時間ほどかかることが一般的です。

初心者はなかなか効率良く作業がしにくいので、例えば1分の尺でも、何十倍も時間がかかってしまうことがあります。

プロのクリエイターでも、例えば30秒のCMを制作するのに何日も要することがざらにあります。

数時間でささっとできる、という認識でいると挫折してしまうので、特に作業になれるまでは余裕を持って取り組むようにしましょう。

動画編集は何ヶ月くらい学習して副業を始められる?

学習方法によりますが、一般的に独学の場合は3ヶ月〜半年、動画編集スクールの場合は3ヶ月、最短1ヶ月少々で受注できる方もいます。

学習を始めてある程度基礎知識がついてきたら、早速案件を受けてみたくなりますよね。

ですがお金をいただいて制作するものなので、逸る気持ちはぐっと抑え、しっかりとスキルを身につけ、対価をもらえる動画制作ができるようになってからどんどん挑戦していきましょう。

まとめ 〜動画編集の副業はまだまだ稼げる!「むびるスクール」で高単価案件を目指そう〜

本記事では、動画編集の副業ではどれくらい稼げるのか、また副業の始め方や稼ぎ方について解説しました。

動画編集は初心者にもはじめやすい副業で、月収5万円〜10万円が平均値ですが、スキルを身につけ高単価案件を獲得できるようになれば、さらなる収入アップが見込めます。

ですが、なかなか独学の知識では稼ぎ続けていくのが難しいこともあるでしょう。

むびるスクール」なら、動画編集の基礎からビジネススキルまで幅広く学べるので、副業を始められるだけでなく、本業にも活かしてキャリアアップが狙える可能性も!

ぜひ「副業を始めてみたい」「いろいろな稼ぎ方の可能性を広げたい」とお思いの方は、お気軽にむびるスクールの無料相談会に参加してみてくださいね。

まずは「むびるスクール」に相談してみよう!

むびるスクールでは、オンラインにて無料の相談説明会を実施中!

ふわっとしたイメージでも大丈夫なので、まずは無料相談会に参加してみましょう。

▼むびるスクールの無料相談会はこちらから▼


関連記事

むびるスクール バナー SEO用-2

ピックアップ記事

法人企業におすすめの動画制作会社・映像制作会社10...

法人企業におすすめの動画制作会社・映像制作会社10...

動画制作をプロに依頼する場合の費用相場は?必要な制...

動画制作をプロに依頼する場合の費用相場は?必要な制...

動画制作の依頼から納品までの流れを解説!知っておく...

動画制作の依頼から納品までの流れを解説!知っておく...

新着記事

AIMクリエイターズカレッジの口コミ・評判6件を紹介!動画編集スクールとしての気になるサービスや特徴は?

AIMクリエイターズカレッジの口コミ・評判6件を紹介!動画編集スクール...

無料で学習できる動画編集スクール・講座ってあるの?独学のポイントや費用対効果の高いスクールも紹介!

無料で学習できる動画編集スクール・講座ってあるの?独学のポイントや費用...

むびるスクールの料金プランは?最大10万円安く受講する方法を紹介!

むびるスクールの料金プランは?最大10万円安く受講する方法を紹介!

【月額4,583円〜】分割払いOK!動画編集スクールおすすめランキング10選!

【月額4,583円〜】分割払いOK!動画編集スクールおすすめランキング...

【2025年最新版】スマホ副業おすすめ15選!在宅OK・安全に稼げる副業を完全攻略!

【2025年最新版】スマホ副業おすすめ15選!在宅OK・安全に稼げる副...

補助金や給付金を活用できる動画編集スクール3選!教育訓練給付金やコスパ良しのスクールも解説

補助金や給付金を活用できる動画編集スクール3選!教育訓練給付金やコスパ...

動画編集は独学で副業にできるの?学習方法や挫折しないためのポイントまで徹底解説!

動画編集は独学で副業にできるの?学習方法や挫折しないためのポイントまで...

プレミアプロを学べる講座10選!初心者向けの動画編集スクールや選び方も徹底解説!

プレミアプロを学べる講座10選!初心者向けの動画編集スクールや選び方も...

アフターエフェクトを学べる講座・動画編集スクール10選!特徴や違いから選び方のポイントまで解説

アフターエフェクトを学べる講座・動画編集スクール10選!特徴や違いから...

動画編集を仕事にするにはどうすればいい?必要なスキルや未経験におすすめの学習方法も紹介!

動画編集を仕事にするにはどうすればいい?必要なスキルや未経験におすすめ...

人気記事

カテゴリー

VideoWorksで制作依頼のできる動画ジャンル

テレビCM Web広告 デジタルサイネージ Webサイト 展示会 Youtube Facebook Instagram Twitter ECサイト アニメーション モーショングラフィック CG 3DCG AR VR MR ドローン 撮影 編集

動画制作/映像制作/動画編集を個人クリエイターに依頼するなら「VideoWorks」

動画制作のニーズは多様化しながら高まってきました。従来のように結婚式で使う個人的な動画などに加えて、大切な思い出のシーンを動画にして残すといった方法も人気です。映像制作を動画制作会社/映像制作会社に依頼すると費用が高額になりやすいので、個人クリエイターに依頼するといいでしょう。動画制作・動画編集を個人に依頼するなら「VideoWorks」がおすすめです。気になる費用や相談も無料で対応してくれるので安心できます。映像制作のマッチング実績が豊富で多くのクリエイターが登録しているため、得意な分野に依頼できるのが大きなメリットです。

「VideoWorks」は個人用よりも企業で活用される動画制作・動画編集がメインで、用途に合わせた依頼ができます。たとえば、新商品の紹介や説明、店舗のプロモーションなど、企業のニーズに合う動画制作・動画編集が可能です。映像制作の知識がなくても、まずは相談してみてください。VideoWorksでの動画制作は、動画制作会社/映像制作会社に依頼するよりも費用が安くなるうえにマッチング実績の多さが人気の理由です。