「テレビCM制作の流れや作り方を理解して、スムーズに放映まで進めたい」
Web動画がマーケティングとして有力になった昨今ですが、テレビCMもまだまだ効果が高いことをご存知でしょうか。
テレビに慣れている特に40代以上をターゲットにした場合は、テレビCMでの広告も有用です。
ですが、テレビCMはより多くの層にリーチできるという特性上、Web動画の公開とは少々異なる点もあります。
そこで今回は、テレビCM制作の作り方や流れについて解説します。
記事の後半では、CM制作後の流れについてもまとめていますので最後まで読んでいただき、これからテレビCMの制作をご検討の方はぜひご活用ください。
■この記事の結論■
- テレビCMの内容に合わせた種類や構成にしよう
- テレビCMに合わせたクオリティでの制作はもちろん、放映後までに必要な工程を理解しておこう
目次
テレビCMの種類
まずはテレビCMをはじめとした広告動画には、どんな種類があるか確認しておきましょう。
【テレビCMの種類】
実写映像
実写映像は、現実の人物や風景を撮影して作るCMで、視聴者に共感を得やすいのが大きな特徴です。
例えば、新しい洗剤のCMで、実際に主婦が洗濯をする様子を見せると、視聴者は自分の日常と重ね合わせやすくなります。
また、製品やサービスを具体的に紹介したい時に効果的で、実際に製品を手に取って操作する様子を見せることで、視聴者に製品の魅力を直接伝えられます。
有名人を起用するCMも多いですが、一般の方を起用するCMも増えています。
地域の観光PRでは地元の人々が出演することで、より親近感のある映像になるでしょう。
実写映像は、視聴者の感情に訴えかけ、商品やサービスへの興味を引き出すのに適しています。
アニメーション動画
アニメーション動画は、イラストや図形を動かして作るCMで、実写では表現しにくい内容を自由に表現できるのが強みです。
例えば、洗剤の浸透力を表現する時、アニメーションなら繊維の中まで入り込む様子を視覚的に示せます。
アニメーション動画には様々な種類があります。
手書きのような温かみのある2Dアニメーション、リアルな表現が可能な3DCGアニメーション、図形や文字を動かすモーショングラフィックスなどがあり、複雑な仕組みをグラフや図を使って分かりやすく説明できます。
アニメーション動画は制作コストを抑えられる点も魅力です。
実写のように撮影場所の確保や俳優の手配が不要なため、比較的安価に作りやすく、修正や変更も容易です。
ですが、最新の技術を使用した手の込んだアニメーションやCG動画の場合は、実写よりも費用がかかる場合があります。
実写映像+アニメーション動画
実写映像とアニメーション動画を組み合わせ、リアリティと分かりやすさという両者の長所を活かしたCMも増えています。
例えば、健康食品のCMでは、実際の人物が商品を食べる様子を実写で見せ、体内での栄養の吸収をアニメーションで表現するといった構成が可能です。
また、インパクトのある映像表現も可能で、実写の街並みにCGのキャラクターを登場させたり、実写の人物の周りにアニメーションのエフェクトを加えたりできます。
実写とアニメーションを組み合わせた映像が視聴者の目を引き、印象に残るCMを作るのに役立ちます。
テレビCM制作の流れと作り方
それでは、テレビCMの制作の流れと作り方を見ていきましょう。
企画・構成
テレビCM制作の第一歩は企画・構成です。
企画・構成の段階では、CMの目的やターゲット層を明確にします。
- 新商品の認知度を上げたい
- 主婦層に向けた商品をアピールしたい
など、目的によって内容は大きく変わります。
プロに依頼する場合は、目的や企画案を用いて広告主と制作会社で打ち合わせを行い、CMで何をアピールしたいのか、どんな効果を期待しているのかなどを詳しく話し合います。
次に、CMの長さや全体の流れを決め、15秒や30秒など、放送時間に合わせて内容を組み立てます。
どのようなCM放送の種類にするのかによっても放映費用が変わってくるので、この時点で制作費用と放映費用の予算を出しておきましょう。
また、インパクトのある冒頭にするか、じわじわと印象づける展開にするかなど、構成のアイデアを出し合い、内容を構築していきます。
この企画段階でしっかりと意見をすり合わせ方向性を固めることで、魅力的なCMの土台を作成でき、後の制作がスムーズに進みます。
絵コンテ
絵コンテは、CMの設計図とも言える重要な工程で、企画・構成で決めた内容を絵や文字で具体的に表現します。
例えば、30秒のCMなら、5秒ごとにどんな場面が展開されるかを絵で示していきましょう。
絵コンテには、「爽やかな音楽とともに、主人公が笑顔で商品を手に取る」といった画面に映る内容だけでなく、セリフや音楽、効果音などの情報も書き込むことで、完成後のCMをイメージしやすくなります。
制作会社は通常、複数の絵コンテ案を提示してくれるので、広告主はこれらを比較検討し、最も効果的だと思われるものを選びます。
絵コンテの段階で細かい修正を行うことで、本番の撮影や制作をスムーズに進められます。
絵コンテは、広告主と制作会社の間で、CMのイメージを共有する重要なツールです。
ここでしっかりと内容を固めることで、予想外の修正や手戻りを防ぐことができます。
撮影・制作
絵コンテを参考に、実際の撮影や制作に入っていきます。
実写動画とアニメーション動画に分けて工程内容を見ていきましょう。
実写:撮影
実写CMの場合、絵コンテをもとに実際の撮影を行います。
撮影には主に3つの方法があります。
撮影方法 | スタジオ撮影 | ロケーション撮影 | ロケセット撮影 |
---|---|---|---|
特徴 |
|
|
|
おすすめシーン |
|
|
|
1つ目はスタジオ撮影で、天候に左右されず、細かい演出が可能なため、食品や化粧品などの商品CMや、CGやアニメーションを組み合わせるイメージ動画やブランディング動画などによく使われます。
2つ目のロケーション撮影は実際の街並みや自然の中で撮影するので、旅行のCMで観光地の魅力を伝える時などに適しています。
3つ目は既存の建物や部屋を使用するロケセット撮影で、オフィスでの仕事風景を撮る時などに利用されます。
撮影前には、出演者のキャスティングや撮影場所の確保、必要な機材の準備などを行います。
本番では、監督の指示のもと、カメラマンや照明スタッフなどが協力して最高の映像を撮影します。
実写の場合は、この撮影工程でいかにスムーズにかつ人件費を抑えられるかで制作費用が大きく変わります。
アニメーション:制作
アニメーションCMの場合、絵コンテをもとに以下の工程で制作作業に入ります。
- 素材作成:主人公のデザインや表情のバリエーション、街並みの背景など
- 原画制作:キャラクターの動きの中でも特に重要な瞬間
- 中割り作業:原画と原画の間を埋める絵を描き、自然な動きを作り出す
- 彩色:光や影をつけて立体感を出す
まず、主人公のデザインや表情のバリエーション、街並みの背景などの素材を作成し、次にアニメーションの要となる原画を制作します。
ジャンプのピーク時や、驚いた瞬間の表情など、キャラクターの動きの中でも特に重要な瞬間を描きます。
原画ができたら、動きを滑らかにするための中割り作業に入ります。
例えば、歩く動作なら、足の上がり方や体の傾きを細かく描き込みます。
最後に彩色を行い、光や影をつけて立体感を出し、アニメーションに深みと魅力が加わります。
CG動画の制作方法については以下の記事で解説しています。
編集
編集は、撮影した素材を魅力的なCMに仕上げる重要な工程で、通常2〜3週間かかります。
大きく分けて、オフライン編集とオンライン編集の2段階があります。
オフライン編集は仮編集とも呼ばれ、撮影した素材を指定の長さに切り貼りします。
使用するカットの選択や順序を決め、30秒のCMなら、様々なシーンをつなぎ合わせて30秒に収めます。
オンライン編集は本編集とも呼ばれ、より細かい作業を行います。
商品名を画面に表示したり、全体的な明るさや色合いを調整したりなど、テロップやロゴの挿入、色調整などを行い、映像を完成形に近づけます。
途中で広告主による確認が入るため、イメージと違う点があれば早めに伝えることが大切です。
完成に近づくほど修正が難しくなるので、初期段階でしっかりチェックしましょう。
アニメーションの場合は、絵コンテに基づき、素材を組み合わせて連続する映像に仕上げていきます。
もう少し詳しいアニメーション動画の作り方は、以下を参照ください。
MA
MAとは「Multi Audio」の略で、音の最終調整を行う作業で、映像編集が終わった後、音声や音楽を加えてCMを完成させます。
具体的には、ナレーションの収録、BGMの選定、効果音の挿入などを行います。
MA作業は専用のスタジオで行われることが多く、通常1〜2日で完了します。
予算が大きい場合は高性能な機材を使用しますが、比較的小規模なCMでは簡易的な録音設備で行うこともあります。
広告主もMA作業に立ち会うことが一般的で、音の大きさや、ナレーションの話し方など、細かい調整を行います。
音は後から修正が難しいので、その場でしっかりと確認することが重要です。
初稿チェック・修正
編集とMA作業が終わると、制作会社から初稿が届きます。
初稿とは、ほぼ完成形に近いCMのことで、広告主はこの初稿を細かくチェックし、必要があれば修正を依頼します。
商品の見せ方は適切か、企業ロゴの表示時間は十分か、ナレーションは聞き取りやすいかなど、チェックのポイントは多岐にわたります。
また、法的な問題がないかも確認しましょう。
修正が必要な場合は、「この部分の色をもう少し明るく」「ここのナレーションをゆっくりめに」といった具合にできるだけ具体的に伝えましょう。
修正点は文書でまとめ、制作会社に送ります。
大きな変更になると追加の費用や時間が必要になるので、できるだけ早い段階で方向性を固めることが大切です。
納品
全ての修正が終わり、広告主の最終承認を得たら、CMの納品となります。
納品とは、完成したCMデータを広告主やテレビ局に渡す作業です。
納品されるデータは、放送用の高画質なものと、確認用の低画質なものの2種類が一般的です。
納品の際は、CMの長さや画質、音声などが規定通りかを最終確認します。
テレビ局ごとに細かい規定があるので、しっかりチェックしましょう。
制作動画の放映後までの流れ
テレビCMの場合は、Web動画の配信とは異なる流れがあります。
無事に放映し、より効果の高いテレビCMの制作のために流れを理解しておきましょう。
考査・放送枠の決定
テレビCMの制作が終わったら、テレビ局による考査と放送枠の決定を行います。
考査とは、CMの内容が放送基準を満たしているか確認する作業で、考査には1ヶ月程度かかる場合もあります。
例えば、ビールのCMで「お酒は20歳になってから」という表示がないと考査に通りません。
放送枠の決定では、いつ、どの局で、どのくらいの期間CMを流すか決めます。
予算と照らし合わせながら、主婦向けなら平日の昼間、働き盛りの年代向けなら夜の時間帯など、ターゲットに届きやすい時間帯を選びます。
初めてCMを出す場合は、放送期間や回数を調整しやすい15秒や30秒の短いスポットCMから始めるのがおすすめです。
放映
考査と放送枠の決定が済んだら、いよいよCMの放映です。
テレビ画面で自社のCMが流れるのを見るのはとてもワクワクする瞬間ですが、放映して終わりではありません。
CMの効果をしっかり測定することが大切です。
効果測定
CMを流した後は、どれだけの効果があったか測定します。
よく使われる方法に「GRP」があります。
GRPは延べ視聴率のことで、CMが流れた番組の視聴率と放送回数をかけ合わせて計算します。
例えば、視聴率10%の番組で5回CMを流したら、GRPは50となります。
ただし、CMが流れている間にスマホを見ていたり、録画でCMをスキップする人もいるため、GRPだけでは正確な効果がわかりません。
そこで注目されているのが顔認識技術を使って、視聴者が実際にCMを見ていたかどうかを測定する「GAP」という新しい方法で、より正確な効果測定ができます。
テレビCMの制作は、効果測定の結果を見て、次のCM制作や放送枠の選び方に活かすことが大切です。
CMの世界は日々進化しています。
最新の技術や手法も取り入れながら、より効果的なCM制作を目指しましょう。
テレビCMの効果測定については、以下の記事で詳しく解説していますので、内容を理解して費用対効果の高いCM制作を目指しましょう。
テレビCMの制作や作業の流れに不安な方は「Video Works」へ
テレビCMは、Web動画の動画制作と異なり、より高いクオリティと厳しい考査の通過が求められます。
より細かく企画・構成を練り、予算もしっかり立てなくてはいけないため、素人では放映まで対応するのは難しいでしょう。
ですが、広告代理店にすべてを依頼すると費用は高くなってしまうので、制作費用だけでも抑えて質の良い映像を手に入れたいというご担当者や事業者の方は多いでしょう。
映像制作希望者とフリーのクリエイターをつなぐ「Video Works」なら、適正価格で必要な分だけ依頼できます。
ジャンルを問わずテレビCMを含め豊富な制作実績
Video Worksでは、国内最大級となる10,000名以上の制作実績豊富なクリエイターが登録しています。
実写のみでなくアニメーションやCGでの制作も可能なため、テレビCMを含め様々なジャンルの制作を依頼できます。
全国47都道府県からクリエイターが登録しているため、地方での撮影や地方局での放映動画の制作にも対応しています。
もちろん、テレビCMの制作になれているクリエイターに限定しての依頼も可能です。
経験から培った高い柔軟性と対応力で、ターゲットに魅力的に映る動画制作が可能です。
最短即日で発注できる
Video Worksでは、サイト内コンペ制をとっており、公開依頼した内容に対して登録クリエイターから提案を受けられるシステムです。
業界最高レベルのスキルを持つクリエイターからの提案は質が良いのも特徴で、かつ登録クリエイターが多いため提案が受けやすくなっています。
そのため最短即日での発注実績があり、スムーズに制作が進められます。
また、クリエイターとのマッチングサポートも行っているので、制作知識に自信がない方でも安心です。
さらに、集まった提案内容を比較検討できるので、制作会社各社への問い合わせをする手間も省け、効率よく制作内容に合うクリエイターに出会いたい方にもおすすめです。
数万円からプロに依頼できる
特定のプランを用意しておらず、予算や依頼内容に合うクリエイターに直接依頼できます。
間に代理店を挟まないためマージンが発生せず、企画から丸ごとの制作依頼のほか、編集だけ、アニメーションだけ、キャスティングだけ、といったスポット的な依頼も可能です。
そのため、数万円からクリエイターに依頼でき、予算をなるべく抑えてテレビCMを制作したい方にもぴったりです。
まとめ 〜テレビCM制作の流れや必要な工程を理解して効果的な放映を目指そう〜
本記事では、テレビCM放映前後の制作の流れや作り方を紹介しました。
テレビCMは制作するだけではなく、放映のための考査を通過する内容で制作したり、放映後の効果測定をしたりも重要です。
プロに依頼してしまえば、知識がなくとも制作は可能ですが、自社で次の動画制作に活かすには、ご担当者もある程度の知識を持てていると安心です。
ぜひ記事の内容を参考に、実りあるテレビCM制作を行いましょう。
そして、テレビCM制作の依頼先にお困りの方は、ぜひVideo Worksにお問い合わせください。
経験豊富なクリエイターが、依頼内容や状況に合わせて最適なテレビCM映像を制作いたします。
関連記事
VideoWorksで制作依頼のできる動画ジャンル
テレビCM Web広告 デジタルサイネージ Webサイト 展示会 Youtube Facebook Instagram Twitter ECサイト アニメーション モーショングラフィック CG 3DCG AR VR MR ドローン 撮影 編集
動画制作/映像制作/動画編集を個人クリエイターに依頼するなら「VideoWorks」
動画制作のニーズは多様化しながら高まってきました。従来のように結婚式で使う個人的な動画などに加えて、大切な思い出のシーンを動画にして残すといった方法も人気です。映像制作を動画制作会社/映像制作会社に依頼すると費用が高額になりやすいので、個人クリエイターに依頼するといいでしょう。動画制作を個人に依頼するなら「VideoWorks」がおすすめです。気になる費用や相談も無料で対応してくれるので安心できます。映像制作のマッチング実績が豊富で多くのクリエイターが登録しているため、得意な分野に依頼できるのが大きなメリットです。
「VideoWorks」は個人用よりも企業で活用される動画制作がメインで、用途に合わせた依頼ができます。たとえば、新商品の紹介や説明、店舗のプロモーションなど、企業のニーズに合う動画制作が可能です。映像制作の知識がなくても、まずは相談してみてください。VideoWorksでの動画制作は、動画制作会社/映像制作会社に依頼するよりも費用が安くなるうえにマッチング実績の多さが人気の理由です。