動画制作/映像制作/動画編集ならクリエイターへ直接依頼できる「VideoWorks」
       
動画制作

映像クリエイターを目指せるおすすめの専門学校3選!選び方のポイントも解説

映像クリエイターを目指せるおすすめの専門学校3選!選び方のポイントも解説
B!
「映像制作の専門学校ってどんなことが学べる?」
おすすめ映像クリエイターを目指せる専門学校が知りたい」

映像制作は各方面で重宝されるスキルで、今後も様々な現場での活躍が期待される技術のひとつです。

現在は便利なツールが多くあるため、独学で学ぶこともできますが、最新の機材を駆使した大きな現場の仕事は、技術以外にも就職のためのパイプやノウハウがあると断然有利となるでしょう。

そのためには、プロから学べる専門学校への就学をおすすめします。

本記事では、そんな映像クリエイターを目指す方におすすめの専門学校を紹介します。

記事の後半では、専門学校選びのポイントについてもまとめているので、ぜひ最後までお目通しいただき、学校選びにお役立てください。

この記事の結論

  • 映像クリエイターを目指せる専門学校は、カリキュラムや就職サポートの充実度で選ぶのがおすすめ
  • 各校の特色をしっかり検討し、少しでも卒業後の進路を選択しやすくしよう
VideoWorksバナー②-20231023

映像クリエイターを目指せる専門学校のおすすめ3選

それでは早速、映像クリエイターを目指せるおすすめの専門学校を3校紹介します。

学習内容や学校の特徴を見ていきましょう。

映像クリエイターを目指せる専門学校のおすすめ3選

    1. 放送芸術学院専門学校
    2. 大阪ビジュアルアーツ・アカデミー専門学校
    3. 東放学園専門学校

①放送芸術学院専門学校

「放送芸術学院専門学校」は、大阪府にある関西の放送業界が創設した、エンタメ業界のスキル獲得に特化した専門学校です。

各コースで学べる内容は幅広く、入学時に選んだコース以外のコースの授業も受講できるため、卒業後の進路の選択肢が広がります。

専門学校名 放送芸術学院専門学校
住所 〒530-0042
大阪府大阪市北区天満橋1-5-9
初年度納入金
  • 映像・舞台テクノロジー科:154万5,800円
  • デジタルメディア科:154万5,800円
  • メディアクリエイト科:154万5,800円
    ※別途諸経費及び教材費
学習期間
  • 映像・舞台テクノロジー科:4年
  • デジタルメディア科 :3年
  • メディアクリエイト科:2年
学習内容 【CG&映像ディレクターコース】

  • 映像制作における企画・撮影・編集
  • 3DCG技術
  • 映像における深い専門性と幅広い知識と技術
  • プロジェクションマッピングを通じた空間演出やグラフィックデザイン
  • シナリオや脚本制作方法
  • SNS動画制作をはじめとした多彩な映像制作スキル

【特撮&VFXクリエイターコース】

  • 撮影から編集、CG・VFX制作、映画ドラマ制作まで広範囲な知識・技術
  • 企画力やマネジメント力
  • MayaやAfter Effects
  • 就職に役立つポートフォリオ制作

【ネット動画クリエイターコース・映画ドラマ制作専攻】

  • 現場作業のほかマーケティング、宣伝にいたるまでの
  • 映画・ドラマづくりに必要な総合技術力
  • グラフィックデザイン
  • より観客を引き込むムービーテクニック
  • 録音・MAやノンリニア編集
  • シナリオ創作

【ネット動画クリエイターコース・動画クリエイター専攻】

  • プロ仕様の編集ソフトや撮影機材を使用した動画制作やデザイン技術
  • 商品撮影方法
  • 3DCG・VFX制作
  • プロダクションマネジメント

【テレビ番組制作コース】

  • 実際にテレビ番組を企画から収録まで行う総合的技術
  • ディレクター基礎
  • YouTubeで番組を配信する映像配信

【テレビ番組技術コース】

  • テレビ・ライブ・MVなどのカメラマンに必要な撮影技術
  • ロケの技術を身につけるENG演習
  • 撮影した映像を編集するノンリニア編集

※他コースの詳細はホームページ参照

特徴
  • プロによる最先端技術の特別講義
  • 在学中に大型の現場を経験し即戦力となるスキルを身につけられる
  • プロが現場で使用する最先端の機材を使用できる
  • 入学時のコースに加え、大阪アニメ・声優& eスポーツ専門学校のコースを含めた他コース授業も選択可能
  • 本場アメリカでの実学研修
  • 年2回の合同企業説明会で就職サポート
備考
  • 学費サポートや修学支援新制度あり
  • 来校型説明会とオンライン型説明会あり
  • LINEで入学前の個別相談可能

プロが現場で使用する機材に触れながら総合的な技術や知識を学べる

現在の映像業界では、ただ単に動画制作ができるだけではなく、専門性と分野を超えた深い知識と技術を持った人材が求められています。

放送芸術学院専門学校では、業界に求められる即戦力となれるよう、基本的な制作作業のほか、マネジメントや企画、マーケティング、宣伝など、映像における業務の様々な技術や知識を学べます

校内のスタジオには最新のプロも利用する設備が整っており、実際に触れながら身につけていけることも大きな魅力で、空き時間でも自由に使用できます。

充実した実学研修と現場経験

放送芸術学院専門学校は、エンタメ業界、映像業界との太いパイプを活かし、在学中からメジャーアーティストのMV制作やフェス、映画撮影など、大型現場で多くの経験を積めます

そのため、実績として就職活動時も企業にアピールしやすく、就職後も自信を持って現場で活躍できます。

授業内でも、第一線で活躍するプロから貴重な話を聞けたりなど内容も充実。

また、エンタメの本場・アメリカで約1週間の実学研修もあり、現地のスタジオを見学したり、研修・実習を実施したりなど、本物を体感することで感性を磨いていきます。

卒業後の進路が広がる授業選択

入学時には、「エンタメ業界の仕事に就きたいけど、具体的にどの仕事というのは決めきれない…」という方もいらっしゃいます。

職業の選択肢を多く持てるよう、入学時に選択したコースの授業のほかに、姉妹校である阪アニメ・声優& eスポーツ専門学校のコースを含めた授業も自由に選択できるようになっています。

そのため、動画クリエイターコースを受けながら、テレビ番組の制作コースや映像舞台美術コースの授業を受けるなど、職業の幅を広げていけるのは大きなメリットです。

学費サポートなど支援制度や入学前サポートも豊富

学費の面で入学を諦めてしまう方を少しでも減らすため、修学支援新制度や初年度の学費の一部 (10万円) が免除となる兄弟姉妹学費免除制度など、学費サポート体制が充実しています。

また、入学前の学費に関する説明会や個別相談会もあり、LINEで1対1でトークができたりなど、気軽に就学の相談ができます

②大阪ビジュアルアーツ・アカデミー専門学校

「ビジュアルアーツ専門学校」は、映像クリエイターに必要なさまざまな工程を体系的に学べるのが魅力的な専門学校です。

企画から撮影、編集、パッケージまで、映像制作の全工程をしっかりと学べるカリキュラムが整っています。

専門学校名 ビジュアルアーツ専門学校
住所 〒530-0002
大阪市北区曽根崎新地2-5-23
初年度納入金 142万2,000円
※諸経費及び教材費別途
学習期間 2年
学習内容 【動画クリエイターコース】

  • 企業や商品を題材にしたプロモーション映像制作
  • 現場機材を使用した撮影・編集技術
  • 企画・シナリオ技術
  • MV制作実習
  • ショートムービーやドキュメンタリーを含めた映像のジャンルにとらわれない幅広い映像制作 など

【ミュージックビデオコース】

  • CMやMVに必要な発想方法
  • 楽曲のイメージに合ったミュージックビデオの撮影方法
  • Adobe Premiere ProやPhotoShopなどでの映像編集
  • Adobe After EffectsとCINEMA 4DでのCG制作
  • Adobe Photoshop、Illustratorでの映像デザイン
  • 企画から撮影・編集までの総合実習 など

【動画VFX・3DCGコース】

  • 実写への特殊効果・合成や3DCGの演出効果とスキル
  • Adobe AfterEffectsやDavinci Resolve等でのVFX
  • Autodesk Mayaを使った3DCG技術
  • プロ仕様の本格的なカメラを使った撮影技術 など
特徴
  • 入学したコースだけでなく他コースの授業も受けられるマルチカリキュラム
  • 総合型選抜(AO入学)エントリー者を対象にした、入学半年前から学べるAOプレスクール
  • 他学科とのコラボ実習
  • 産学提携プロジェクトで現場力を磨ける
  • 全国18校のネットワークで就職やデビューを手厚く支援
  • 関西トップレベルの充実した設備
備考
  • 学生専用マンション&学生寮あり
  • 企業等と連携した教員研修の実施で教員の実力向上をはかっている

現場に近い環境で学べるカリキュラムの充実度

実践を想定したカリキュラムで、映像クリエイターとして必要な総合力と深いスキル、知識を学んでいけます

実践では、効果的な企画立案の方法を学び、現場で使用されているデジタルシネマカメラなどの最新機材を使った撮影の基礎から応用までを習得。

完成した作品は、学内の上映会やコンペティションを通じて、在学中に発表する機会が設けられており、観客の前で自身の作品を披露し、評価を受けることで、クオリティの高い作品づくりを目指すモチベーションにつながります。

さらに、企業や商品を題材にしたプロモーション映像の制作実習では、実際の企業にプレゼンテーションを行うなど、現場に近い環境での実践的な学びが可能

撮影技術の習得や、ミュージックビデオ制作など、多岐にわたるカリキュラムを通して、映像クリエイターとしての幅広いスキルを身につけられるのが魅力です。

充実した設備とコラボレーション

スタジオやパソコン、ソフトウェアなど、映像制作に必要不可欠な機材や最新鋭のCG・VFXに関する設備が完備されており、授業時間外も個人制作に活用できるのが大きなメリットです。

また、他学科とのコラボレーション授業も行われており、MV制作ではミュージシャン学科の学生と、ドラマ制作では声優学科の学生とコラボするなど、専門性の異なる学生同士が互いの強みを活かしながら作品づくりに取り組めます

こうしたコラボレーションを通して、現場で必要とされるコミュニケーション能力を鍛えられるのは大きな魅力です。

さらに、インターンシップではこれらのコラボレーションで培ったスキルを発揮する機会にもつながり、就職活動にも有利に働くでしょう。

学生のサポートも充実

遠方からの志願者に向け、学生専用マンションや学生寮があり、学業に専念できる環境づくりもばっちりです。

姉妹校への転入学制度もあるので、安心して2年間学べますね。

また、豊富な企業とのつながりを活かした独自の大型就職・デビューイベントを開催する等、 就職やデビューの支援サポートが充実しています。

キャリアカウンセリングや学校引率での企業やスタジオの見学も実施しており、卒業後15年間の転職・デビューサポートがあることも心強いです。

③東放学園専門学校

「東放学園専門学校」は、TBSの教育事業本部が設立した学校が前身となっている専門学校のひとつです。

東放学園のなかでも、テレビ・ラジオフィールドを中心に活躍できる人材育成に特化しており、映像制作は「放送技術科」で学べます。

専門学校名 東放学園専門学校
住所 〒151-0071
東京都渋谷区本町4-20-7
初年度納入金 144万6,610円
※諸経費及び教材費別途
学習期間 2年
学習内容 【放送技術科】

  • 撮影や映像編集をはじめ、Web配信技術や映像機器の設定・補修、音楽ライブでの映像演出など映像技術全般
  • 音楽ライブ、ロケーション実習
  • カメラワーク、映像配信実習
  • ビデオエンジニア実習
  • 番組制作演習
  • XR技術やモーショングラフィックスなどを用いた映像表現 など
特徴
  • エンターテインメントの現場から生まれた学校ならではの教育ノウハウと業界との太いパイプ
  • プロ仕様の機材・設備で行う実践的な実習
  • 現場スタッフが直接指導する講義・実習が豊富
  • 在校生の自主練習や自主制作活動を全面的にバックアップ
  • 学内で受験可能な資格・認定試験や対策講座あり
  • 手厚い就職サポート
備考
  • 出願前に実施する東放学園特待奨学生資格認定審査 (特待生チャレンジ) あり

撮影や編集などの基本的な技術はもちろん、Web配信技術や音楽ライブでの映像演出など映像制作に関わるスキル全般を身につけられます。

実習も豊富に用意されており、プロ仕様の機材や設備を使用しながら実践を積み、即戦力となる人材を育成しています。

東放学園ならではの業界との太いパイプで、就職サポートも充実。

校内に常駐している就職アドバイザーに個別就職相談が可能で、業界企業の人事担当者を招いた学内企業説明会も実施しています。

在学中から現場での経験を積める業界アルバイトやインターンも豊富に用意されており、キャリアサポートは在学中のみに限らず、卒業後も継続して就職&転職活動を支援してくれるので安心です。

学内で受験可能な資格・認定試験や対策講座もあり、様々な知識をつけられることも魅力です。

映像クリエイターを目指せる専門学校選びのポイント

虫眼鏡・ひらめきのイメージ

映像クリエイターを目指せる専門学校は全国に多くあります。

そのなかからどういったポイントに注意して選べばいいのか、以下を参考にしてみてください。

実践的なカリキュラムがあるか

映像制作のスキルを身につけるには、ただ座学で学ぶだけでは不十分です。

そのため、実際に動画を作りながら学べるカリキュラムが組まれている専門学校を選びましょう

動画制作の過程を実践的に学べることで、より実践的なスキルを習得できます。

実際に何本もの動画を制作しながら学ぶことで、動画制作のノウハウが身につくでしょう。

プロクリエイターが講師を務めているか

テレビ番組の撮影

映像制作の専門家であるプロのクリエイターが講師を務めている学校では、実践的な編集技術や撮影のスキルを学べます

現場の最新の知識や技術を学べるのが魅力です。

わからないことや不安なことをいつでもプロに質問・相談できるのも大きなメリットです。

プロの講師から実践的な指導を受けられる環境は、映像クリエイターを目指す上で非常に有益となるでしょう。

キャリアサポートの充実度

在学中、また専門学校を卒業した後のキャリアサポートが充実しているかどうかも、学校選びの重要なポイントです。

自分が目指す働き方に合ったサポートが受けられる学校を選ぶことが大切です。

学校によっては、就職の支援はもちろん、起業や副業に関するサポートも行っているところがあります。

自分にとって最適なキャリアサポートが受けられる学校を見つけましょう。

学費サポートがあるか

コスト

専門学校への進学を検討する上で、学費面での支援も重要です。

奨学金制度や教育ローンなど、学費に関するサポートが充実している学校を選ぶと、経済的な負担を軽減できます。

学費面での支援制度がしっかりと整備されていれば、安心して学業に専念できるでしょう。

学費サポートの有無は、学校選びの大きな決め手になるかもしれません。

まとめ 〜映像クリエイターを目指せる専門学校はカリキュラムやサポートの充実度で選ぼう〜

本記事では、映像クリエイターを目指せる専門学校について紹介しました。

技術や知識を総合的に学びつつ、専門学校や選択したコースの特性によって会得できる詳細は異なってきます。

卒業後の進路にフォーカスしつつ、どのように学びたいかを重視し自分に最適な専門学校を選びましょう。

関連記事

動画制作人材探すのに困っていませんか?
フリーの動画クリエイター募集中

ピックアップ記事

企業におすすめの動画制作会社/映像制作会社10選!...

企業におすすめの動画制作会社/映像制作会社10選!...

動画制作をプロに依頼する場合の相場は?必要な制作費...

動画制作をプロに依頼する場合の相場は?必要な制作費...

動画制作の依頼から納品までの流れを解説!知っておく...

動画制作の依頼から納品までの流れを解説!知っておく...

新着記事

岡山県で効果の高い動画づくりにおすすめの動画制作会社3選!プロに依頼するメリットも解説

岡山県で効果の高い動画づくりにおすすめの動画制作会社3選!プロに依頼す...

埼玉県でおすすめの動画制作会社3選!依頼する際に用意しておきたいことも解説

埼玉県でおすすめの動画制作会社3選!依頼する際に用意しておきたいことも...

群馬県でおすすめの動画制作会社3選!依頼する際に用意しておきたいことも解説

群馬県でおすすめの動画制作会社3選!依頼する際に用意しておきたいことも...

山形県で魅力的な動画づくりにおすすめの動画制作会社3選!プロに依頼するメリットも解説

山形県で魅力的な動画づくりにおすすめの動画制作会社3選!プロに依頼する...

福井県で魅力的な動画づくりにおすすめの動画制作会社3選!プロへ依頼するメリットも解説

福井県で魅力的な動画づくりにおすすめの動画制作会社3選!プロへ依頼する...

富山県で魅力的な動画づくりにおすすめの動画制作会社3選!プロに依頼するメリットも解説

富山県で魅力的な動画づくりにおすすめの動画制作会社3選!プロに依頼する...

動画制作の報酬に源泉徴収は必要?動画編集やフリーランスの場合も解説

動画制作の報酬に源泉徴収は必要?動画編集やフリーランスの場合も解説

失敗しない映像・動画制作会社の重要な選び方!動画制作を依頼する場合のポイントは?

失敗しない映像・動画制作会社の重要な選び方!動画制作を依頼する場合のポ...

企業におすすめの動画制作会社/映像制作会社10選!依頼の際に重要なポイントも解説

企業におすすめの動画制作会社/映像制作会社10選!依頼の際に重要なポイ...

映像クリエイターを目指せるおすすめの専門学校3選!選び方のポイントも解説

映像クリエイターを目指せるおすすめの専門学校3選!選び方のポイントも解...

人気記事

カテゴリー

VideoWorksで制作依頼のできる動画ジャンル

テレビCM Web広告 デジタルサイネージ Webサイト 展示会 Youtube Facebook Instagram Twitter ECサイト アニメーション モーショングラフィック CG 3DCG AR VR MR ドローン 撮影 編集

動画制作/映像制作/動画編集を個人クリエイターに依頼するなら「VideoWorks」

動画制作のニーズは多様化しながら高まってきました。従来のように結婚式で使う個人的な動画などに加えて、大切な思い出のシーンを動画にして残すといった方法も人気です。映像制作を動画制作会社/映像制作会社に依頼すると費用が高額になりやすいので、個人クリエイターに依頼するといいでしょう。動画制作を個人に依頼するなら「VideoWorks」がおすすめです。気になる費用や相談も無料で対応してくれるので安心できます。映像制作のマッチング実績が豊富で多くのクリエイターが登録しているため、得意な分野に依頼できるのが大きなメリットです。

「VideoWorks」は個人用よりも企業で活用される動画制作がメインで、用途に合わせた依頼ができます。たとえば、新商品の紹介や説明、店舗のプロモーションなど、企業のニーズに合う動画制作が可能です。映像制作の知識がなくても、まずは相談してみてください。VideoWorksでの動画制作は、動画制作会社/映像制作会社に依頼するよりも費用が安くなるうえにマッチング実績の多さが人気の理由です。