大学の紹介動画制作

- 募集金額
- 1,000,000〜3,000,000円
- 応募期限
- 募集終了
- 演出・コンテ制作
- グラフィックデザイン
- 応募期限
- 2022/12/26 17:00
- 納品希望日
- 2023/03/27
会員登録すると
案件詳細を閲覧いただけます
募集要項
大学紹介動画の制作依頼です。
学内の生徒や学外の方に、改めて大学の歴史や理念・伝統をアピールできるような動画を考えています。
こちらのイメージしたトンマナに合わせて動画を制作できる方だと嬉しいです。
仕事の範囲
- クライアント対応
- 演出・コンテ制作
- 企画
- シナリオライティング
- ナレーション原稿
- コピーライティング
- 制作進行
- ロケーション手配
- キャスティング
- メイク
- 衣装
- 美術
- 撮影(スチール)
- 撮影(ムービー)
- 照明
- 編集
- アニメーション
- 3DCG
- グラフィックデザイン
- イラスト・キャラ
- 選曲・SE
- 作曲
- ナレーション
仕事情報
動画の尺・本数 | 動画1本、5分程度 |
---|---|
納品形式 | MP4 |
案件詳細 | 【依頼内容】 早稲田大学は1882年の創設からの今日に至るまで、創設者(大隈重信)の理念を基に、その歴史を刻んできました。 『早稲田大学』の概要を、これまで歴史を通して紹介する動画の作成を検討しています。 基本的には新規での動画撮影は無く、大学が大学史資料として保有している写真や資料、音声、既存動画(キャンパスドローン映像・早稲田の四季など)を使用・編集いただき、1本のイメージ動画を作成したいです。 出来上がった動画は、主に教職員が、自身が所属する大学の紹介動画として、 学会・講演会・各種イベント等において利用することを想定しています。 また、国内外において、早稲田大学の認知度を上げる(早稲田大学について知ってもらう)ための動画として、 テロップについては日英で入れたいです。 【目的・趣旨】 ①2022年度は創立140年(大隈没後100年)。これを機に、これまでの早稲田(歴史・設立概要)を振り返り、150年に向けての今後の早稲田の姿勢を見せる ②早稲田大学の設立趣旨(理念・伝統)をアピールし、学内外にその理念を浸透させる。 ③早稲田大学の「概要」を紹介する 【動画内容】 〇早稲田大学の歴史(伝統)といまをイメージさせるもの 〇3大教旨(ミッション)(「学問の独立」、「学問の活用」、「模範国民の造修」) 〇創設者の言葉や理念(「一身一家、一国の為のみならず。進んで世界に貢献する抱負が無ければならぬ」) 【その他】 〇募集金額は100万〜300万としていますが、依頼費用は100万〜150万を想定。その費用内でご提案ください。 〇動画は実写を考えていますが、動画の中に一部アニメーションやイラストなどを入れた方がいい、というアイディア等がありましたら、ご提案ください。 〇早稲田大学がこれまでに作成した動画・利用可能資料/参考資料等は、お問い合わせいただきましたら、提供いたします。 〇二次利用は早大側で自由に使用したいです。 〇品のある、アカデミックな雰囲気の動画としたいです。 |
スケジュール | 2022年12月~1月中旬 クリエイター選定、企画打合せ・検討(提案、コンテンツ案検討) 2023年1月中旬~2月 (撮影(あれば))、編集・校正 2023年3月末日までに公開 |
仕事依頼できる動画の種類
テレビCM Web広告 デジタルサイネージ Webサイト 展示会 Youtube Facebook Instagram Twitter ECサイト アニメーション モーショングラフィック CG 3DCG AR VR MR ドローン 撮影 編集
動画制作, 映像制作
動画制作のニーズは多様化しながら高まってきました。従来のように結婚式で使う個人的な動画などに加えて、大切な思い出のシーンを動画にして残すといった方法も人気です。映像制作を企業に依頼すると費用が高額になりやすいので、個人クリエイターに依頼するといいでしょう。動画制作を個人に依頼するなら「VideoWorks」がおすすめです。気になる費用や相談も無料で対応してくれるので安心できます。映像制作のマッチング実績が豊富で多くのクリエイターが登録しているため、得意な分野に依頼できるのが大きなメリットです。
「VideoWorks」は個人用よりも企業で活用される動画制作がメインで、用途に合わせた依頼ができます。たとえば、新商品の紹介や説明、店舗のプロモーションなど、企業のニーズに合う動画制作が可能です。映像制作の知識がなくても、まずは相談してみるといいでしょう。VideoWorksでの動画制作は、企業に依頼するよりも費用が安くなるうえにマッチング実績の多さが人気の理由です。